Up したエントリをぼーっと眺めてたら、スターが付いてて「あれ、この方はこないだもスター付けてたな」って気づいた。まあ、ぼーっとしてたし、つい魔が差したのかもしれない。うっかりスターをクリックして、その方の blog を表示した。
なにか不吉なものを感じながらも、最新のエントリ(当時)を読んでみた。読み終えて、「まー田舎を知らない方が、田舎にファンタジーを求めることはよくあるしね」とか思いつつ、ふとエントリの最後を見ると、こんな記事へのリンクが有る。
ふーん、って思いながら、やはり魔の物に憑かれていたのかこのリンクもクリックしてしまった。
【駄】好きなはてなブログを10個ほど紹介します【姑】 - 斗比主閲子の姑日記
上からぼーっと読むともなく眺めていくと、なぜかそこに石田の名前があることに気づいた。「あれぇ」って思って、ちょっと上を読み返すと『このブログの【姑】カテゴリー的な匂いのするもの』って基準で選ばれたらしい。
まあ、ここまで来てしまったからには『毒食らわば皿まで』って気持ちで、『【姑】カテゴリー』のエントリをいくつか読んだ。
【姑】カテゴリー的な… 匂い…
おかしい。『【姑】なんておそろしげなカテゴリーだが、じつわ、中身はさわやかで爽快な文章が綴られてる可能性も無いわけじゃない』って思ってたのだが、どうも違う。むしろ、唐辛子が目に染みるような文章のような気がしてくる…
石田の綴る文章は、こんな初夏の風のようなさわやかなものたちばかりなのに。
- 小学校で「すみれとあり」を読んだ - 石田のヲモツタコト
- むしろ牛派かな - 石田のヲモツタコト
- 文章表現論 お題:音 タイトル:「足音」 - 石田のヲモツタコト
- 将来解決すべき「なぜそのように見えるのか」と「なぜついてくるのか」の問題 - 石田のヲモツタコト
- 文章表現論 お題:女 タイトル:「まだ見ぬ娘」 - 石田のヲモツタコト
- 文章表現論 お題:偽 タイトル:「僕も偽物サンタクロース」 - 石田のヲモツタコト
- 父から子に伝える「気」と「念」の神秘的なチカラ - 石田のヲモツタコト
なにか腑に落ちないものを感じながらも、「【姑】のエントリは面白げだし、紹介されてた blog も面白げなのがあるな」とヲモツタ。
というわけで、石田も好きな blog(っぽいもの) を 10個 ほど紹介します。一言紹介は省略。順番に意味はありません。
- NATROMの日記
- Archives
- v2log *1
- 食の安全情報blog
- とらねこ日誌
- kikulog
- リヴァイアさん、日々のわざ
- 高木浩光@自宅の日記
- Hal Tasaki's logW 1407
- 市民のための環境学ガイド 時事編 安井 至
- 週刊オブイェクト
--
石田剛 IshidaTsuyoshi
*1:TaKuさん のご指摘により追加。ご指摘ありがとうございました。